Follow Us
  • https://www.facebook.com/ActforX/
  • https://twitter.com/ActforX1
  • https://www.instagram.com/actforx/
Scroll

Learning journey for life

Learning journey for life

Concept

「ゴミを出すことにちょっと罪悪感がある・・」
「地球にやさしい暮らしはしたいなと思っても
忙しくてなかなか手掛けられない・・」
「本当にエコな商品ってどれなんだろう?」

そんな想いや疑問を抱えているのは、あなただけではありません。

ラーニングジャーニーForLifeでは、そもそも暮らしと環境問題がどうつながっているのかを紐解きつつ、最先端の研究をしている研究者、最前線にいる企業人や起業家、またインフルエンサーとして活躍される一般消費者など、多彩なゲストをお招きし、環境問題に対する充実した知識と自分に合った具体的なアクションを参加者と共に実践していきます。 またコミュニティ内では任意参加でフィールドワークも提供。地域との多数のネットワークを活用し、自然と共に在る暮らしを実践する人や身近な環境問題に解決に取り組む人・地域に訪問。暮らしと地域、そして自然環境とのつながりを体感・体験します。

環境問題をまったく知らない方、勉強したことない人けど環境問題が気になる方こそ大歓迎!
ぜひ皆さんと一緒に自分らしくアクションを探求・実践してみませんか?

ケジュール/ストスピーカーの紹介

Schedule/Guest speakerの紹介

3月

アイスブレイク及び環境問題の概要紹介

NPO法人ER.代表 鈴木未生
中学生の頃から環境問題解決を目指す。
京都大学大学院地球環境学舎卒業後、独立行政法人NEDOに入構。洋上風力・海洋エネルギー、中小ベンチャー支援などの技術開発を携わり、現在はNPO法人ETIC.で地域と企業との事業開発などを担当する傍ら、NPO法人ER.を立ち上げる。

4月

国立環境研究所
金森有子さん

国立環境研究所社会システム領域主任研究員。東京工業大学特定准教授。2007年京都大学大学院工学研究科博士修了。国立環境研究所に入所し、現在に至る。家庭部門を対象にした環境負荷発生量の推計モデルの開発や関連する分析を専門とする。

5月

ゴミの学校
寺井正幸さん

1990年京都府亀岡市生まれ 大阪在住。兵庫県立大学環境人間学部後、産業廃棄物処理業者に入社し、産業廃棄物処理を中心とした営業を行う。事業の中で、産業廃棄物に関するセミナーや講演に50回以上登壇。ごみの学校を運営し、普段目に見えないごみのことを、できるだけ分かりやすく伝え、「ごみを通してわくわくする社会をつくること」を目標に活動している。

6月

一社unisteps
鎌田安里紗さん

1992年徳島市生まれ。高校在学時よりアパレル販売員と雑誌「Ranzuki」のモデルを始めたことをきっかけにファッション産業の在り方、 特にものづくりの現場に関心を寄せる。2010年より、衣服の生産から廃棄の過程で自然環境や社会への影響に目を向けることを促す企画を幅広く展開。 種から綿を育てて服をつくる「服のたね」、生産現場を訪ねるスタディーツアー「めぐる旅」、衣服を取り巻くモヤモヤについて共に学び考えるプラットフォーム「Honest Closet」など。 慶応技術大学大学院政策・メディア研究科後期博士課程在籍。2020年より一般社団法人unistepsの共同代表に就任。

7月

RIRIKO
エシカルライフ研究家

長男の誕生で自然育児に目覚めたのをきっかけに地球環境に関心を持ち、10年を超えるゆるエシカルライフを実践中。私にも地球にも「ちょっといい」をコンセプトに日々の暮らしでできるエシカルライフを発信中。プライベートでは3児+保護犬の母。
公式インスタグラム→こちら

8月

リフレクションと対話



加者の声

参加者の声

くっちさん

なんとなく環境問題に対して課題感はもっていましたが、世界中で豪雨による大規模洪水等、甚大な災害が目立つようになり、"気候危機"を意識するようになりました。そして、この危機に対してできることはないのか、自分の理解を深めるつもりでLJに参加しました。 参加して、個人単位でもできることを多角的に学べました。サステナビリティに関心はあるけど、何から始めるかわからない方には、知見を広げられるオススメです!

Michikoさん

SDGsや環境問題について関心はありつつも「勉強会はちょっと敷居が高そう…」と思っていた私でしたが、様々な方とお喋りしながら、自分の環境に対する意識を自覚させられる形で思索を深めていけるのが楽しかったです。事前知識がなくとも、充分に楽しめるプログラムになっているので「環境について気軽に学んでみたい」という方に幅広くおすすめします。

加方法

参加方法

下記応募フォームより必要情報をご記入の上ご応募ください。

募集人数:20名程度

応募締め切り:3/20


応募フォーム



Contact

こちらのフォームからお気軽にお問い合わせください。